
『しなくてはいけないこと』と『してはいけないこと』
『しなくてはいけないこと』と『してはいけないこと』

wed vol. 3919
よく私が新郎新婦様に質問することがあります
【Question】
結婚式で絶対に
”しなくてはいけないこと”
”してはいけないこと” って
それぞれいくつあると思う?
この質問に正解された方は
今までひとりもいらっしゃいません!
この答えは・・・
【Answer】
それぞれ1つずつ!
そう!それ『だけ』しかないんです
特に ”絶対やらなくちゃいけないこと”
に関しては
もっともっとたくさんあると
大抵の皆さまが思われているんです
やらなくちゃいけない!と
勘違いしていることを
やりたくないから
結婚式をしたくない💦
こういう方が多いんですよね・・・
やらなくて良いってことを知っていたら
結婚式をするという決断になったかもしれないのに
勿体ない・・・
では、具体的にその1つずつは
何だと思いますか?
実はこの問いに対しても
正解された方はいらっしゃいません(笑)
答えは・・・
絶対にしなくてはいけないこと
⇒新郎(新婦)の謝辞
絶対にしてはいけないこと
⇒ゲスト様に失礼にあたること
これなんです!
新郎(新婦)の謝辞だけは
絶対に!
ご結婚式のラストに行うべきです
来てくださった皆さまに
一番のホスト役であるおふたりの代表が
◎これまでの感謝
◎これからも宜しくね
これらを伝える必要があります
泣いても叫んでも
これだけはしたくないと言われても(笑)
これだけは必ずしなくてはいけません
そして、ゲスト様に失礼に当たることだけは
絶対にしてはいけません
どれだけおふたりがしたいことであっても
そのことがゲスト様に失礼に当たるのであれば
絶対的にNGです
これまでの感謝の気持ちを伝えるために
おもてなしをする1日なのに
ゲスト様に不快感を与えるなんて
絶対にあってはなりません
ということは・・・極端に言うと!
それ以外は
何もやらなくても良いし💮
それ以外は
何でもやって良いってこと💮
入場したくないなら
入場なんてしなければ良いんです
ケーキカットをしたくないなら
ケーキカットなんてしなければ良いんです
”きちんと意味を知っていただいた上で”
それでもおふたりがいらない!
と思われるのであれば
何をしても・何をしなくっても
全然良いんです◎
結婚式をもっと自由に
もっとおふたりとゲスト様のためだけに
考えてみませんか?
形式も流れも
よくある結婚式に沿う必要は
ひとつもありませんから
そんなお手伝いをさせてください
coordinator 舛木 はるな