
結婚&出産しても、安心して働ける世の中を作ってください
結婚&出産しても、安心して働ける世の中を作ってください

wed vol. 4355
こんなニュースを目にしました⇩
今年上半期の出産数が
過去最少の人数だったというニュース。。。
記事内には
「新型コロナウィルスの影響による
産み控えが指摘されている」
とあり
もちろんこれも1つの大きな要因だとは思うけれど!
本当に果たしてそれだけなのかな?
という疑問が残ってしまう・・・
記事内には下部に
こんな一文もありました⇩
未婚化や晩婚化に加え
育児と仕事の両立の難しさが
社会問題化
私自身も一児の母として直面していることとして
一番の問題は
”育児と仕事の両立の難しさ”
ここだと感じています💦
未婚化や晩婚化になっている原因も
ココにあると思います・・・
今は
女性が家庭に入って仕事をしない
という時代ではありません!
もちろん、その理由としては
女性の社会的自立もあるし
金銭面的に2馬力でないと難しい、
ということもあります
それなのに
女性が子供を授かっても
安心して働ける環境が
確立されていない・・・
私の場合は、とても恵まれていて
子供が4歳の年になるまでは
土日も空いていて
夜も遅くまで預かってもらえる
無認可の保育園に預けることが出来ました◎
だけど、4歳以上はそこに預けることは出来ず
今は認可の保育園に入っていて
預かってもらえる時間も遅くまでは出来ないし
日曜日・祝日は
保育園はもちろんお休み
それでも私はとても恵まれていて
旦那の仕事が夕方には終わることと
日祝は祖父母にお願いすることも出来るため
無鉄砲に仕事をさせていただいています
本当に有難い(*ノωノ)
だけど、ご主人の仕事時間が遅い方や
祖父母が近くに居ない人などは
とても大変な思いもしている・・・
私の周りにもこうした理由から
仕事をしたくても出来ない人が
たくさん居ます
特に、ウェディングのお仕事は
土日が主💧
とても良い腕を持っていて
結婚式をこよなく愛しているけれど
出産をして
大好きなお仕事から離れている人を
何人も知っています
まずは、女性が安心して働いても大丈夫!
と思える環境を
政府主体で作ってもらえなくては
これからも出産率は下がることでしょう。。。
だって、今の状態だと
出産した後の大変さが
目に見えてるのですから💦
実はニュースの中に、こんな一文もありました⇩
政府は、23年4月に発足する
こども家庭庁を中心として
少子化対策に当たることにしており
新たな対策の一つとして
出産時に原則42万円支払われる
出産育児一時金を
23年度にも増額することを検討。
出産一時金が増えたとしても
出産を決断される人は少ないハズ
まずは、女性が安心して働ける環境を
整えてもらえると
女性はもちろん
結婚へと踏み出せる男性も増えるでしょう◎
そうすれば、少しずつでも
未婚化や晩婚化・少子高齢化問題も
無くなっていくのではと思うのです
そして、一組でも多く
ステキな結婚式への夢を語るカップルが増えてくれると
とても嬉しいな~と♡
そんなお手伝いをさせてください
******************
<スタッフ&チーム募集のお知らせ>
ウェディングプランナー(コーディネーター)
ウェディングアシスタント
プロフェッショナルチーム
(美容・カメラマン・司会etc…)